- Home
- 南丹市のできごと/ニュースダイジェスト
カテゴリー:南丹市のできごと/ニュースダイジェスト
-
市長と語ろう、私たちのまちづくり 堂々と意見を発表
12月25日、南丹市議会議場で市長と語ろう、私たちのまちづくりが開催されました。 南丹市内の小、中学生が市長と意見を交わすことで、ふるさとを愛し、生涯にわたって主体的で心豊かに学習すること、地域社会の一員としてまちづく… -
南丹市民クリスマスコンサート 丹波新生教会でクリスマスソングを楽しむ
12月19日、丹波新生教会園部会堂が主催するコンサート、「南丹市民クリスマス」が行われました。 クリスマスの喜びを音楽にのせて、みんなで楽しもうと毎年企画されており、今年で3回目です。 南丹市在住の音楽家によるオルガン… -
八木西小学校 5年生 米作り学習の締めくくり しめ縄作りに挑戦!
12月18日、八木西小学校5年生の27人が、しめ縄作りに挑戦しました。 しめ縄づくりは、これまでの米作り学習や環境学習の締めくくりとして、また日本文化である正月飾りについて学ぼうと取り組んだものです。 教えて下さったの… -
新火葬場建設事業に係る「覚書」を交換 事業の円滑な推進を図るため
12月17日南丹市役所で、船井郡衛生管理組合で計画している新火葬場建設事業について、関係地域との基本協定となる覚書を交わしました。 覚書を交換したのは、建設予定地の近隣地域である、園部町上木崎町区と内林町区、木崎町区と… -
小高連携外国語活動パートナースクール事業 胡麻郷小と園部高校 オンラインでつなぎ交流
12月17日、園部高校京都国際科2年生と胡麻郷小学校5年生が、英語で交流授業を行いました。 小学校で英語が教科化され、英語に触れる楽しさ、コミュニケーション能力を養うことを目的に、南丹教育局と南丹市教育委員会が外国語活… -
園部高校 1・2年生 レシテーションコンテストで英語を披露
12月16日、園部高校1、2年生による英語レシテーションコンテストが開かれました。 英語の物語文を暗唱し、発音や公の場で話す技術を磨くことを目的に毎年開かれており、今回は1、2年生136人の中から選抜された6チームが発… -
関西シクロクロス美山 起伏に富んだ泥コースで白熱した自転車レースを展開
12月13日、美山町向山で、関西シクロクロスのレースが行われました。シクロクロスとは、泥道や砂利道、アップダウンのあるコースを走り、障害物を避けるために、自転車を担いで走るなど、パワーとハンドルテクニックが必要な自転車… -
園部女性の館 干支の置物づくり 一針一針 楽しいおしゃべりと共に
12月12日、園部女性の館で干支の置物作り講座が開かれました。 女性の館での「干支作り講座」は開館以来27年、毎年行われている人気講座です。 参加者は、用意されたちりめんの布に一針一針、丁寧に縫い進めました。 女性の館… -
ぽこぽこくらぶクリスマスパーティ キラキラペンライトで盛り上がろう!
12月12日、八木市民センターiスタやぎで、ぽこぽこくらぶクリスマスパーティが開かれ、親子連れおよそ100人が参加しました。 妊婦や未就学児の親子が集う「ぽこぽこくらぶ」の冬のイベントとしてNPO法人グローアップが毎年… -
園部小学校3年 しめ縄づくり体験 姿を変える藁にふれ 地域の人と交流深める
12月11日、旧摩気小学校の体育館で、園部小学校の3年生がしめ縄づくりを体験しました。 この取り組みは、地域について学ぶ授業の中で行われたもので、長年の技術を持つ地元の方から、伝承の技を習い、交流しようと、実施されまし…