- Home
- 南丹市のできごと/ニュースダイジェスト
カテゴリー:南丹市のできごと/ニュースダイジェスト
-
小中学校 2学期終業式 楽しい冬休みへ
12月24日、南丹市立の小中学校で一斉に2学期終業式が行われました。 八木西小学校では、伊丹 成嘉校長が、2学期の行事に取り組む子どもたちの姿勢と成長に触れ、「うまくいったことは自信に、うまくいかなかったことは次へのエ… -
南丹高校 テクニカル工学系列3年生 立藩400年デザインの時計 南丹市に寄贈
12月23日、南丹高校テクニカル工学系列の3年生が、南丹市役所を訪れ、園部藩立藩400年をデザインした時計を寄贈しました。 南丹高校テクニカル工学系列では、工業の分野で社会に役立つものづくりを学習しています。3年間の学… -
美山町下 地域外ファンづくり事業 四季豊かな美山の体験を
12月22日、美山町の下区公民館で、リースづくりや餅つきなど、年末行事を楽しむイベントが開かれました。 これは、京都府の地域外ファンづくり事業を活用して開かれたもので、訪れたのは、京都市南区の塾「京都未来共育学園」の子… -
防火ポスターコンクール 力作ぞろい 入賞作品を巡回展示
12月19日から26日まで、スプリングスひよしで、防火ポスターコンクール入賞作品の展示が行われています。 このコンクールは、京都中部広域消防組合、南丹船井危険物安全協会、京都府エルピーガス協会南丹船井支部の3者が共催す… -
南丹市議会12月定例会 追加議案を含む36議案が可決
12月20日、南丹市議会12月定例会が再開しました。 小学生を対象とした居場所づくりを目的とする施設の建設費やエコバッグの制作費、美山診療所の運営支援などを盛り込んだ補正予算や公の施設の指定管理者の指定など32議案につ… -
南丹市スポーツ少年団 京都府青少年健全育成功労者表彰受賞を報告
12月20日、市役所に、南丹市スポーツ少年団本部長の中村裕予さんが、京都府青少年健全育成功労者表彰の受賞報告に訪れました。南丹市スポーツ少年団は、平成18年に発足し、地域に根差した活動を進め、現在22団体、およそ500… -
園部高校 トレーニング講習会 運動部の冬季トレーニングに活かす
12月20日、園部高校で、運動部員を対象に、トレーニング講習会が行われました。 部活動に取り組む生徒たちのパフォーマンス向上と、冬季トレーニングに活かそうと実施されたもので、生徒90人が参加しました。 講師に、明治国際… -
農芸高校 大豆100粒運動 生産から製品になるまで 1年通して学ぶ
12月19日、農芸高校作物コースの3年生が、大豆と豆腐についての特別授業を受けました。 この授業は、大豆の栽培を通して食料自給率や食の安全などについて考える「大豆100粒運動」の一環で、これまでに大豆や豆腐について解説… -
南丹市コミュニティスクール交流会 地域とともにある学校づくり 各校の取組発表
南丹市では、文部科学省が奨める、地域とともにある学校づくり「コミュニティスクール」に取り組んでいます。平成29年から順次小学校で、また来年度からは中学校でも導入される予定で、12月19日には南丹市役所で、市内の小、中学… -
南丹市クリスマスゲームズ 関西各地のバレーボールチームが参加
12月15日、南丹市クリスマスゲームズが行われました。南丹市バレーボール協会と南丹市スポーツ協会が共催する大会で、今年で15回を迎えました。 中学生から一般まで、世代を超え、チーム同士の交流をしようと開催されているもの…