nantanzyoho一覧
-
3月11日、南丹市立の中学校で、卒業式が行われ、217人が巣立ちの時を迎えました。 3年間のうち3分の2が新型コロナウイルスの影響を受け、授業はもちろん、行事やクラブ活動などが思うように進まなかったなかでも、…
-
3月10日、アスエルそのべで、令和3年度南丹市生涯学習講座、クラフト講座が行われました。 「エコクラフトバンドで籠を作ろう」と題して、講師の中村裕予さんから、編み方を丁寧に教わり、自分だけのかわいい籠作りに挑…
-
3月10日、南丹警察署で、交通安全に尽力した功労者を讃える表彰式が行われました。 長年に渡り自動車の安全な運転に必要な業務を行ってきた株式会社水口建設の水口一重さんが、交通栄誉章 緑十字銀章を受賞しました。あ…
-
3月8日、アスエルそのべで、「令和3年度南丹市学校・園教職員表彰」表彰式が行われました。 南丹市立の幼稚園、小学校、中学校の、教諭や講師、事務職員などが対象で、地道な努力の積み重ねにより学力の充実を目指し、優…
-
3月6日、日吉町殿田で「小牧山観音堂と日吉神社を巡り篠笛にふれるつどい」が開かれました。 地域に残る貴重な歴史や文化財を知ってほしいと殿田の歴史を考える会が企画した催しで、事務局の吉田 正彦さんが案内役となり…
-
3月6日、地域活性化センター吉富ノ庄で、こどもあとりえの体験会が開かれました。 こどもあとりえでは、日本文化や自然に触れながら、豊かな想像力を育む場として、一年を通して、水彩画や木版画・草木染め、絵本作りなど…
-
3月5日、あかまつの丘西本梅内にあるSoiサテライトオフィス&コワーキングスペースで、こどもロボットプログラミング体験教室が開かれ、4組の親子が参加しました。 「理系の祭典」ともいわれる、NHKロボットコンテ…
-
3月5日、地域活性化センター吉富ノ庄で、第9回 「京の公共人材大賞」 発表と表彰式が行われました。 この取り組みは、京都府内において、地域の課題解決のために活動する個人を「京の公共人材」として表彰し、主体的に…
-
3月2日から、園部文化会館アスエルそのべで、写真サークル撮朗会の3月写真展が行われています。 写真愛好家8人で活動する撮朗会は、それぞれが各地で美しい風景のワンシーンを切り取り、作品を通して交流しています。 …
-
3月1日から3日にかけ、南丹市議会3月定例会が再開されました。 1日には代表質問が行われ、6つの会派が。2日からの一般質問には11人が質問に立ち、新議員としては初の議員質問となりました。質問では、コロナ対策や…
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- …
- 374
- »
ページ上部へ戻る
Copyright © 公益財団法人 南丹市情報センター All rights reserved.