- Home
- 南丹市のできごと/ニュースダイジェスト
- 農芸高校3年 租税教室 税の意義と役割について考える
農芸高校3年 租税教室 税の意義と役割について考える
- 2018/9/19
- 南丹市のできごと/ニュースダイジェスト

9月19日、農芸高校で租税教室が行われました。
主権者として税の意義と社会の在り方について考える機会をと、3年生を対象に実施されました。
講師は八木町で事務所を開く、税理士の川勝高博さんです。
税にはおよそ50もの種類があることや、日本の財政の現状など、自分たちの暮らしと税の関わりについて学びました。
またグループワークでは、仮定した政党の公約について検討し、生徒たちが自分の良いと思う政党に挙手で投票しました。
生徒たちは、国民の3大義務の1つである、納税について考えを深め、自分の意見を社会にとどけることの大切さを学びました。